商品価値を対面で深く伝える「ギフトサンプリング・サービス」の紹介です。何度もギフトサンプリング・サービスに参加しているDOさんにその魅力と特長をお話してもらいます。
- ギフトサンプリング・サービスとは
- 主婦のフィールドマーケターであるDOさんが、貴社商品に関するリアルな体感情報とともに、商品のターゲットとなる生活者に、対面で『クチコミ+対象商品のおすそ分け』を行います。
商品メリットを理解した上でのトライアル体験を提供することで、商品メリットを体感的にも理解した、商品のファンへと育成します。商品のファンとなったターゲット生活者だからこそ、その友人・知人へのクチコミが自然発生的に広がります。
DOさん歴は何年になりますか。また、DOさんになるきっかけを教えてください
今年で23年目です。朝にやっていたテレビ番組でDOさんの座談会が紹介されており、自分もぜひやってみたい!と思って応募したのは始まりでした。
ギフトサンプリング・サービス(以下、GSS)の活動には、何回ほど参加しているのでしょうか
数えきれないくらい。何十回も、色々な商品のGSSをやってきました。
冷凍食品、お酒、調味料、サプリメント、インナーなど商品も多岐に渡っています。
ギフトサンプリング・サービスの流れを教えてください
GSSはちゃんと商品を理解した上でクチコミをするので、毎回必ず研修があります。研修では開発者から刺激的なお話が聞けて、いつも楽しみです!商品情報、商品メリットの他、どんな想いや苦労があって商品を開発されたのかエピソードを伺うことができ、その誕生秘話を知ることで商品を愛おしく感じたりします。開発者の直向きさや熱意を感じることで、この方のためにもお友達に商品を紹介したい!という気持ちが高まります。
また、普通ならお会いできない開発者の方から様々聞けたり質問したりできることで、イチ主婦でありながら、マーケティングの一端を担っている気持ちになりやりがいを感じます。研修に参加できることがGSSの醍醐味と言って過言ではありません。
研修の後は自宅に戻って、自分の五感の全てを総動員させて商品を使い込みつつ、主婦目線から商品の良さを再発見していきます。同時に、どのお友達なら喜んで使ってくれそうかなー、と考えながらクチコミの準備を行います。その大切な準備の一つがメッセージレターです。
DOさんのGSSでは、必ず手書きのメッセージレターを添えてお渡しします。研修で得た情報、自分の試用体験から生まれた気持ちと、お友達一人一人に合わせフィットする使いこなし方などを丁寧に書きます。
そして、クチコミは必ず面と向かって行います。私はお友達のおうちに行って、商品をご紹介することが多いですね。お相手が1人のこともありますけど、複数人のお友達とワイワイおしゃべりしながら紹介することもあります♪友人同士で商品の良さを見つけて共有してくれたりすることもありますね。この時間をしっかりキープすることで、自分がこの商品のファンであることが伝わり、お友達にもきちんと使ってもらえるのだと思います。
商品を使ったあとの感想を聞くヒアリングもやはり対面で行うようにしています。今は気軽に連絡を取り合えるラインやFacebookもあって、便利だとは思います。でも、文字や音声だけでは伝わらない非言語情報がたくさんあります。
「やわらかい」という言葉1つにしてもそれがフワフワなのか、なめらかなのか、という違いがありますし、商品をどう手にして使ったかなど、その場でお友達の表情や仕草などお話を深堀しながら聴くようにすると、本当の気持ちを知ることができます。
いかに相手から率直な感想を引き出せるか、というのもDOさんの聞く力の発揮どころだと思います。
活動する上で気を付けていることはありますか
当たり前ではありますが、「商品を押し付けるように紹介しない」こと。サンプリングする時点で自分がその商品のファンになっているだけに気を付けなければいけません。また、誰にクチコミをしようかなー、と十分考えることが大事だと思っています。
性別や年代などの属性だけを見て「この人はターゲット!」と決めつけたりせずに、この人ならば好きそう、この人ならば使ってくれそう、などと、その人の生活の役に立てるかを考えて、クチコミする人を決めています。
お友達の生活スタイル、趣味、好み、こだわりポイントまで把握しているフィールドマーケターのDOさんだからこそできることだと思います。あとは、その商品が好きになった方に「これ、どこで買えるの?」と聞かれることがあるので、実店舗をすぐに紹介できるよう、近隣地域の店舗を回り、サンプリング前に把握しておくようにしています。(DOさんたちは商品の売買はしていないので、直接商品は売れないために、販売している店舗のみの紹介になります)
最近ではほとんどの商品がネットで買えすぐ届くので、商品を気に入ったお友達が、ヒアリング前にすでにネットで買っているケースが増えてきました!
印象に残っているお仕事を教えてください
15年前くらいに参加させていただいた「マヨネーズ」がすごく印象に残っています。その時は、マヨネーズを1本まるごとお友達にお渡しする、と言う内容でした。私の子供たちが小学校低学年で、マヨネーズをよく使う時期だったのです。お友達も同じような年代なので、みんな喜んで使ってくれました。
あとは、お酒を1ケースお渡しすることもあって、お友達20名くらいに紹介したので、玄関が酒屋さんのようになったことがありました(笑)いい思い出ですね!
DOさんになる前から現在に至るまで「プチギフト」を贈ることは習慣となっています。お友達に“心から湧き上がる感謝”をささやかな贈り物で表します。相手の好みや家族構成を意識しつつ、トレンドや人気を押さえながら、友達から「こんなの欲しかったんだよね」と思ってもらえるアイテム選びをするのが楽しいです。こんな自分だからこそ、GSSも楽しんでお仕事できているのだと思います。
お友達からの反応はいかがですか
商品を知れる喜びと、使える喜びって、まさにギフトだと思うんです。みんな、自分にとっていい商品はないかなーって、口には出さずともいつも探しているんですよね。
あと、紹介するのがメーカーではなく、同じ主婦であるDOさんなので、売りつけられない安心感もあって、お話を聞いてくれるのかもしれないです。DOさんも商品のファンではあるけど、メーカーさんよりは中立の立場なので、商品について好きに語り合える、気楽な面もあるんだと思います。
クライアントさんからの反応があれば、教えてください
最近実施したGSSでは、活動したDOさん含め、結果にご満足いただけました!
テーマ商品は別途デジタルでサンプリングも行っていたのですが、思ったほど興味を持たれなかったらしく……。商品のことを知ってもらえれば、きっと気に入ってもらえる、ということでしたので、消費者が申込むサンプリングではなく、DOさんが気に入ってくれそうな人にサンプリングするGSSを実施いただいたのです。
気に入ってくれそうなお友達にお渡ししているので、購入意向や購入実績が高かったのも喜ばれたのですが、DOさんたちがお友達に渡す時に付けたメッセージレターもクライアントさんにお渡ししたので、そこでも「こんなに丁寧に紹介してくれているんですね!」とお褒めの言葉をいただきました。
また、データで友人の反応や感想をDOさんがしっかりとお聞きして報告するので、その点も評価いただきました。
GSSに興味をお持ちの企業様へのメッセージをお願いいたします
発売されている商品って、どれもメーカーさんが頑張って開発したものだから、本当に良い商品なんです。ただ、その分、今って本当にたくさんの選択肢が市場にあふれていると思います。多様化する世の中だからこそ、個を大事にするクチコミが大事だと思うんです。
たくさんの人に配るサンプリングも良いですが、濃密で濃厚な濃いリピーター育成のためにGSSもやってみませんか?
DOさんたちがしっかりと商品を使いこなして、良さを実感してからお友達紹介するので、CMなどとはまた違ったアプローチでターゲットに接触できます!
フィードバックもするので、意図しなかった発見がたくさん見つかる可能性もあります。
DOさんたちの声援が詰まった報告書、ぜひ楽しみにしていただけたら、と思います。
それをヒントにして、CMや新商品にお役立ていただくのもいいですし、SFSでお店のフォローもしながらのGSSも行うことができます!
個の時代だからこそ、個を大事にしたGSSをぜひ活用してもらえたら嬉しいです。
- ギフトサンプリング・サービス
- 過去事例などもお気軽にお問い合わせください!