コード:S45-OHT-4
Zoomで主婦マーケター『DOさん』数名の自宅を繋ぎ、生活現場の様子をリアルタイムで紹介し、話をしていくマーケティングコンテンツです。開催時間中には、リアルタイムでDOさんへご質問いただくことも可能です。
セミナー終了後には、『我が家の今の冷蔵庫冷凍庫事情』に関する定性アンケートのデータを、ダウンロードしていただくことができます。セミナーを通じて、生活者が普段どのような生活を送り、どのようなことを考えているのかを生々しく感じていただける機会をご提供します。
※ご応募多数の場合はお席をご用意できない可能性があります。
セミナー主催
株式会社ドゥ・ハウス
プログラム内容
11月30日(木)12時00分~13時00分
物価高の今、生活者の買い物ペースや冷蔵庫、冷凍庫の中身がどうなっているのか、3人の冷蔵庫冷凍庫をリアルタイムでご覧いただけます。
ご視聴の参加者からチャットを通じて、質問も可能です。(匿名でご質問いただけます)
後半では最近の食品購入などについて気になっていることや、気をつけていることなどのトークを行います。
▼参加予定者▼
- Aさん:40代主婦。4人家族(夫・中学生女子・小学生女子)
使用している冷蔵庫:東芝ノンフロン冷蔵庫『GR-507F(N)』
冷蔵庫に常備しているもの:牛乳、卵、豆腐、ミニカップゼリーやヨーグルト類。レタス、きゅうり、ミニトマト。
※野菜が高いときには業務スーパーのポテトサラダとごぼうサラダを使用。
残りご飯をおにぎりにするために種抜きの梅干し、鮭のほぐし(瓶)を常備。
冷凍庫に常備しているもの:業務スーパーのフライドポテト、ピザ生地、うどん、からあげ、焼きおにぎり、チキンカツなどの揚げてすぐおかずになるもの - Bさん:40代主婦。4人家族(夫・中学生男子・小学生女子)
使用している冷蔵庫:三菱電機『MR-G40NF-T』
冷蔵庫に常備しているもの:牛乳、卵と、アロエヨーグルト、納豆、キムチ、バター。
冷凍庫に常備しているもの:冷凍うどん、お肉(牛肉か豚肉か鶏肉)。
※最近の物価高で魚介の購入が減り、シーフードミックスの購入が増えている。 - Cさん:60代主婦。2人家族(夫・ただしよく娘夫婦が孫を連れて訪れる)
使用している冷蔵庫:東芝『VAGETA』
冷蔵庫に常備しているもの:牛乳、卵、開封した調味料(味噌、めんつゆ、白だしなど)、香辛料(豆板醤、わさびなど)、ビール、ノンアルコール飲料
冷凍庫に常備しているもの:冷凍の干物またはお魚(生協)、パスタソース、バターやチーズなどをコストコで大量購入して小分けにしたもの、くら寿司のウナギ、アイスの実
開催概要
開催日・時間 | 2023年11月30日(木)開始12:00 終了予定13:00 ※セミナーへのお申込みは11月30日(木)AM10時までとなります。ご了承ください。 ※受付は終了させていただきました。多数のお申込みをいただき、ありがとうございました。 |
---|---|
会場 | オンライン開催(Zoomを利用) ※開催前日までにセミナー用URLをご連絡します |
料金 | 無料 |
定員 | 300名 |
このセミナーに関するご質問やご感想はドゥ・ハウス セミナー事務局(dh_seminar@dohouse.co.jp)までお問い合わせください。