セミナー

2023.11.22 開催:アーカイブ動画公開中

月刊 よげんの書【11月号】

コード:S45-KS-04

喫緊の社会課題を背景に、少し先の生活を考えるためのマーケティングセミナーです。日本国内に限らず、世界の経済、政治、エンタメなど、多角的な視点とデータで「今」を捉えることで、企業や個人がマーケティングに取り入れるべき時代のテーマを掴むヒントを得ることができます。

10年以上社会に対する「よげんの書」を書き、発表を続けてきた「ソーシャリング・ラボ 大久保惠司」氏を講師に迎えます。

※ご応募多数の場合はお席をご用意できない可能性があります。

セミナー主催 株式会社ドゥ・ハウス

プログラム内容

  • 16時00分~17時00分
    よげんの書【11月号】の発表
    ソーシャリングラボ 大久保氏と、ドゥ・ハウス舟久保より、よげんの書【11月号】を発表します。
    • これまでに開催したセミナーのアーカイブ動画はこちらからご覧いただけます。

2023年11月のよげんの書で発表されたテーマ

  • 2050年にスマホが消える予測が立てられる
  • SDLへの移行はやっぱりAppleが早かった
  • テレワークにより治安が悪化する街が現れる
  • 静かな退職者のための力作オフィスが増える
  • 街角のゴミ箱のジレンマがはじまる
  • 世界から再エネ圧力がかかるようになる
  • 猛暑の中、ピーク電力利用が減ったことがわかる
  • カスハラが犯罪になる日がやってくる
  • 日本人の働く価値観が他国と違うことがわかる
  • 育児しにくい会社から転職する男性が増える

開催概要

開催日・時間

2023年11月22日(水) 開始 16:00 終了予定 17:00
セミナーへのお申込みは11月22日(水)AM10時までとなります。ご了承ください。
※受付は終了させていただきました。多数のお申込みをいただき、ありがとうございました。

セミナーのアーカイブについては、ページ下部よりお申込みいただけます。

会場 オンライン開催(Zoomを利用)
※開催前日までにセミナー用URLをご連絡します
料金 無料
定員 300名
講師紹介
  • 大久保惠司氏
    広告会社を皮切りにマーケティングの業務に携わる。その後、独立。
    IT系出版社を経て株式会社ウオータースタジオにて、商品企画の業務に携わる。
    その後、株式会社コプロシステムで、UXデザインとブランディングを融合させた「Brandux Design」の活動を経て、現在は、企業などの組織が社会というエコシステムの中で、よりよく共生できるようにするための「SOCIALING LAB LLC」代表
  • 舟久保竜
    株式会社ドゥ・ハウス 上席執行役員。2001年ドゥ・ハウス入社。クチコミマーケティング、マーケティングリサーチの企画提案・営業に従事。2012年12月より執行役員に就任。広報・生活者ネットワーク事業を担当。現在は主にNBメーカーの商品開発・販促企画のアイデア創出のための調査に関わる。
    【著書:生活者の声から新商品アイデアを生み出す

無料ダウンロードお申込みフォーム

このセミナーに関するご質問やご感想はドゥ・ハウス セミナー事務局(dh_seminar@dohouse.co.jp)までお問い合わせください。