長雨で野菜の値段が上がっている中、スーパーで大根が1本148円でした。思わず買ってきたら、冷蔵庫の中にも大根が!198円で買ってきて、もったいながって大事に残しておいた2/3本です。2本の大根をどう使い切ったかのレポートです。
1日目 当日食べる大根は小さく切って味を早くしみこませ、2日目に食べるおでん用は大きめに切ってじっくり味をしみこませる
残っていた大根の半分は小さめに切った大根と鶏ボールのスープにしてその日の夜と次の朝に食べました。残りはおでん用に大きめに切り、一晩かけて味をしみこませます。2日目に練り物を足して、夜食べました。
3日目 ポトフのアクセントに大根を少し入れる
10月になるとだいぶ肌寒くなってきたので、温かい汁ものが食べたくなります。我が家ではポトフにも大根を入れます。1本のうち頭の方、1/5使いました。
4日目 魚の開きには大根おろしを添えます
魚の開きを食べる時には口の中をさっぱりさせたいので、大根をおろして添えるのが好きです。沢山おろしても余って時間が経つと味がぼけて美味しくなくなるので、食べきれる分だけ1/10おろします。
6日目 やっぱりおでんです
おでんばかりが続くと家族に「またおでんか」と言われてしまうのですが、日中遊び歩いて晩御飯の準備ができない時はおでんです。大根を若干薄めに切って朝から仕込めば夜には食べごろです。大根の胴の部分が美味しいです。1/2使います。
7日目 お刺身には大根のつまがあるとうれしい
おでんで使わなかったしっぽの部分は普段なら辛いのであまり生では食べません。でも角上魚類で一目ぼれしちゃったイナダの半身に添えたくて、引っ張り出してきました。最後の1/5を千切りにした後しっかり水でさらして食べました。
コメントを残す