「主婦たるもの、味噌汁くらい作らなきゃ」という、妙な意地がありました
実は、以前は一切買わなかったインスタントの味噌汁。自分が子どもの頃は、母が煮干しや鰹から出汁を取って「THE日本の母の味!」的なお味噌汁を作っていたので、インスタント味噌汁を買うことに抵抗がありました。インスタント味噌汁=ダメ主婦、なんて思っていたんです。それに、インスタント味噌汁の味と言うと、塩っぱくって、やたらだしの素の味が濃くて、木っ端みじんの具らしきものが入っている、とネガティブな印象を持っていました。
こんなに進化しているとは?!
でもうちの夫は、インスタント味噌汁が大好き。私が旅行で留守にする時、夫から「インスタント味噌汁買っといて」とリクエストがあり、久々に売り場に立ち寄りました。具材に対して、全くの期待のなかった私の目に飛び込んできたのは、マルコメの『野菜を食べるみそ汁』。パッケージの写真は、まるで家で作ったお味噌汁のように、ネギやホウレン草の存在感があり、いつの間にこんなに進化していたの?!と衝撃的でした。
普段見ていなかったインスタント味噌汁の棚は、よく見ると、あっちもこっちも野菜や健康を気遣った商品ばかり。すっかり「あれもおいしそう、これもおいしそう」と買う気満々で選んでいました。
今や、わが家のストッカーにも常備するようになりました
完全に、インスタント味噌汁へのネガイメージは払拭され、これまで特例で登場していたのが、日常使いになりました。長ネギやホウレン草などの定番野菜から、オクラやゴボウなどの健康野菜まで、選ぶ楽しさもありますし、しっかりとした食感と食欲のわく見た目が、常備したくなるポイントです。
いろんなシーンで使ってます
私の留守中、野菜ゼロで過ごしそうな夫には、「これでも飲んで野菜を摂っといて」という気持ちにもなれますし、自分一人のお昼や、食事のシメに急に夫が「味噌汁が飲みたい」と言った時にも、進んで出せるという気持ちになりました。夜遅くひょっこり帰宅する、大学生の急な夕食にも、重宝しています!
コメントを残す