私は都内のふるさとアンテナショップ巡りをするのが大好き。巡りついでによく、有楽町駅前の
交通会館マルシェにも立ち寄ります。そこで蓮根、南瓜など形も彩りも綺麗な「干し野菜」が売られていました。新鮮野菜はもちろん美味しいけれど、太陽の恵みで天日干しされた干し野菜って、実は、生野菜そのものよりも栄養価が高く、旨味がギュっと濃縮されているんです。
「ビタミンDたっぷりでお肌にもいいんよ。ダイエットにもなるんよ」と生産者さんから教えてもらい、そんな嬉しい効用もあるのね、と思わず買ってしまいました。その話を友人にしたところ、「自分で手作りしたらいいのに」と。そうか、自作もできるのね、と気づき、インスタで検索したところ、びっくり。美味しそうな投稿が満載だったのです。
干し野菜いろいろ、きゅうり、レタス、キャベツも!
干し野菜というと昔ながらの大きいザルに干して・・・のイメージでしたが、干し野菜専用のネットがあるようで、それを使って作っている方がとても多いです。なかなかお洒落なネットで、残り野菜をちょこちょこ干し。ズッキーニ、大根、ごぼう、人参。この方は他の日には、じゃがいも、セロリ、レタス、きゅうり、キャベツも干していました。こんなにいろいろ干せるんですね。驚きです。
お洒落なドライトマトも手作りできちゃう
朝日に干されるプチトマトの画像にも魅せられました。ドライトマトにしておけば、パン作り、お菓子作りにも使えますし、ヨーグルトに加えたり、そのままおやつに食べたりしても美味しそうです。以前、ベランダでプチトマトを育てていたのですが、たくさん収穫できた時に作ってみたいな、と思いました。
愛情たっぷりの干し野菜弁当、素敵過ぎます♪
できあがった干し野菜たっぷりのお弁当を娘さんのために作られている方の投稿も見つけました。干し大根のバター醤油ステーキ、干しきゅうりのキューちゃん漬け。愛情たっぷりの干し野菜弁当、なんて素敵なんでしょう。私も干し野菜生活デビューしたくなりました♪
わが家も今年はベランダでゴーヤ、ミディトマト、青じそ、バジル、パクチーを育てています。昨年は緑のカーテンとしてゴーヤだけを育てていたのですが、たくさん収穫できて食べきれなかったので、仕事仲間やご近所さんに配っていました。今年の夏はゴーヤの干し野菜も作ってみよう!と思っています。
コメントを残す