料理のレパートリーがあまり多くない私にとって、毎日の食事作りは悩みの種です。
家族の健康を考えてバランスよく野菜を多く摂れるメニューを作りたいとは思っているのですが、気が付いたら同じメニューを繰り返していたりすることもよくあります。また、仕事などで調理にあまり時間をかけられない日などは、品数が少なくなってしまいます。
そこで「常備菜を用意しておけば献立作りが楽になり、品数も確保できるのでは」と思いつき、PCで検索したところ、「つくおき」というレシピサイトを発見しました。
まずは「週末作り置きレポート」を参考に
「つくおき」では、個別レシピと「週末作り置きレポート」が随時更新されています。
この「週末作り置きレポート」には、実際に前の週末に作り置き調理した数種類のおかずを作るための全材料・切り方・下ごしらえ・調理の順番・ポイントが、とてもわかりやすく書かれています。個別のメニューをバランスを考えながら組み合わせるのは大変ですが、こちらでは実際に作られた組み合わせが随時更新されるのでとても参考になります。
また、調理の順番が書かれているので、作り置き初心者の私でも効率よく作ることができます。同じ材料を複数の料理で使い切ったりと、自分の生活に活かしやすいのもポイントです。
最初のうちはレポートと同じ組み合わせで作るようにしていましたが、慣れてきたら自分の好きなレシピと入れ替えたり、品数を調整して作ることもできるようになりました。
作り足しおかずは食材でレシピを検索
料理名や食材でレシピを検索することができるので、作り置きだけでは足りないときや旬の野菜が安く手に入った時などに活用しています。
それぞれのレシピの料理名と一緒に「調理時間・保存期間・調理方法」が明記されていて、その時の状況に合わせて短時間でできるおかずや火を使わないおかずを選ぶことができます。普段自分がしないような調理方法や味付けに出会うこともでき、料理のレパートリーを広げることができます。
姉妹サイトの「スグめし」と使い分けています
「つくおき」の姉妹サイトに、 「スグめし」という簡単・スピードおかずのレシピサイトもあります。こちらは主に30分以内で作ることができるメニューで構成されていて、作り置きができなかった・食べきってしまった時の作り足しや、疲れていて短時間で調理したいというときなどにピッタリです。
お惣菜やレトルトや麺類に頼ることもありますが、毎回では飽きてしまいますし味付けが濃かったり野菜不足になりがちです。作り置きの常備菜があれば食事のバランスもよくなり、献立に悩んだ時や時間がない時もメインだけを作ればいいので気持ちも楽になります。
これからも「つくおき」「スグめし」を活用して、作り置きライフを楽しく効率的にこなしていきたいと思います。
コメントを残す