小5の娘が勉強しているところを見ていたときのこと、頻繁にシャーペンの芯が折れているのに気が付いてビックリしました。そういえば、しょっちゅうシャーペンの芯を買って来るように言うのは、このせいだったのか、と合点がいきました。
せっかく一生懸命難しい問題に取り組んでいても、何度もシャーペンの芯が折れるとそのたびに集中が途切れてしまい、なかなかはかどりません。鉛筆で書けば、芯は折れにくいかもしれませんが、すぐに字が太くなってきてしまい使いづらいので、やはりシャーペンが便利です。
シャーペンの芯が何度も折れることで、集中できないのであれば、何か対策を考えなければいけないなぁ、と切実に考えていました。
そんな時、シャーペンの芯を買いに立ち寄ったお店の棚に、「折れない」とい案内のある「デルガード」というシャーペンが並んでいるのを見かけました。
キティちゃんのデザインのものもあり、これなら娘も喜んでくれるに違いない、と思わず衝動買いしてしまいました。
集中力が続きます
今まで使っていたシャーペンと同じように使用していますが、芯が折れることがほとんどありません。
これまでは、せっかくいい調子で問題に取り組んでいても、途中でシャーペンの芯が折れてしまい、一気に集中が途切れてしまう。ということがしょっちゅうありましたが、デルガードを使い始めてからは集中できる時間が長くなりました。
実はゼブラのHPにも、シャープペンの芯折れによる集中力への影響についての実験結果が掲載されています。
http://www.zebra.co.jp/press/news/2015/0109.html
個人的にはこの結果を見るまでもなく、娘の様子からシャーペンの芯が折れることで、勉強の取り組みに影響があると感じていました。
なのでシャーペン1本変えただけで、こんなにも違うことに感動すら覚えています。
本体のデザインや、芯の太さが選べます
今回は小5の娘に喜んで使ってもらいたいという思いから、キティちゃんのデザインのものを選びました。(キティちゃん以外のキャラクターのデザインのものもあります。)デルガードのデザインはシンプルですが、たくさんの色が用意されているので好きな色を選べるのも楽しみです。
また、芯の太さが0.3、0.5、0.7と3種類あり、好きな太さを選べます。今回は0.5にしましたが、0.7だと普段学校で使っている鉛筆くらいの太さがあって、小学生にはより使いやすいかもしれません。
芯の購入回数が減ります
これまで、どのくらいの間隔でシャーペンの芯を購入していたかははっきりと覚えてはいませんが、少なくともデルガードに変えてからは、一度もシャーペンの芯を買いに行っていません。
例えば1時間勉強している間に、5回芯が折れるのと1回も折れないのでは、芯の減り具合に差が付くのは当然かと思います。シャーペンの芯を購入する回数は大幅に減っています。
デルガードを使い始めてから、娘の勉強に向かう姿勢がかなり変わったと思います。集中できる時間が長くなり、成績も順調に伸びています。塾の宿題が沢山ありますが、短時間ではかどるようになったと感じています。
シャーペンの芯が頻繁に折れていることに気付いたとき、すぐにデルガードを購入して、本当に良かったと思います。
中学校受験に向けて、引き続き頑張ってほしいです。
コメントを残す