長~い夏休み。絵本「おひさまパン」を読んでいた小3の息子が「パンを作りたい!」と言い出しました。時間はたっぷりあるし、こういう気持ちって大事にしないと…と作る事に。
生地はホームベーカリーに任せ成型を子どもとするのですが、いつも面倒に思う事がありました。
それは…
- 暑い夏場のパン作りは、段々と手に生地がついてきてベタベタになります
(私の水分量の調節が悪いのもありますが…) - 特に子どもの手は温かいので、何度も手に薄力粉をつけないと生地が手から離れない状態になり、どんどん薄力粉を足すのでもう生地が別モノになっている…感じです
- 袋入りの薄力粉を足す際、私の手にも粉がついているので袋が汚れないように手を洗います。その度に作業が中断するので一度にドバっと出しておこうかとも思うのですが、余るのがもったいなくて…
ボトル入りの小麦粉「日清クッキングフラワー」はココがすごい!
パンを作る時の悩みが日清クッキングフラワーを使うようになってから一気になくなりました。
それは!!
「汚れに強いプラスチックボトル入り」
水に強いプラスチックボトル入りだから、ボトル自体が汚れても後で拭いたり流したりできるので、子どもが自分で持って振りかけられます。
しかも、丸い5つの小さな穴から出てくるので調節もしやすいです!
「サラサラタイプの粉でベトつかない」
『独自製法 サラサラタイプ』だから、手にのせてもサラサラでパン生地と手がくっつきにくく作業がスムーズです。
少量の薄力粉で成型出来るので余分な粉を付けなくて済み、理想の美味しいパンが作れます!
「なんかサラサラでやりやすい~!」と息子も今までの小麦粉との違いを感じていました。
「子どもの作りたい!に応えられる」
今回、初めて最初から最後まで子ども一人でパンを成型しました。
今までは作っている最中に子どもから色々言われるのを「もう…!」と面倒に思う事もありましたが、日清クッキングフラワーのお陰でお互いに気持ち良くパン作りが出来ました。
「またパンを作りたい!」と言われても、何も思わず「いいよ」と言えるのが嬉しいです^^
「こんなのまってた!」いろいろです↓
コメントを残す