sns– tag –
-
ブログファンの声を活用可能なコンテンツとして蓄え、商品・サービスの成長を応援します
ソーシャルメディアの登場で、生活者は気軽に商品やサービスの感想をあげられるようになりました。ファンのポジティブなクチコミは昔から強力なプロモーションメッセージでした。ソーシャルメディアで投稿された商品・サービスの写真や感想は、あらゆる場面でコンテンツとして活用することができます。 -
Facebook ケーススタディ情報発信メディアとしてだけでない、愛用者を発掘するメディアとしてのFacebookページ運用方法
自社やブランドのFacebookページを、単に【Facebookユーザーに向けて情報を発信するメディア】として捉え、運用しているページをよく見かけます。そのようなページはKPIをファン数や、投稿のリーチ数としているところが多いです。 -
ブログビジュアルなクチコミによるウェブ上での“疑似体験”からリアルへつなげるプロモーションのご紹介
インスタグラムで『ハッシュタグ旅』という言葉が流行っているように、行きたいところを「#○○」で検索してあらかじめ調べる人が増えています。 -
ブログインフルエンサーの力で貴社商品のクチコミを開発し、最大限に活用するプロモーションのご紹介
今後はソーシャルメディアで商品の情報をチェックする層と、企業ホームページやニュースメディア、キュレーションサイトで商品の情報をチェックする層が異なってきます。企業には【ソーシャルメディア上で自社商品のクチコミを生み出す施策】と、【そのクチコミをソーシャルメディア以外のメディアでまとめ、再度拡散させる施策】の両方が求められます。 -
ブログ生活者目線からのシズル感あるレシピ投稿により、「私も真似したい!」という購買行動を喚起させる施策のご紹介
ソーシャルメディア上で、友達やフォローしている人の料理の写真を見て、「おいしそう!私も真似したい!」と思ったことはありませんか?Instagramの投稿を見たことがきっかけで、実際に「買う・探す・検索する」のいずれかのアクションをとった経験がある人は57%と、約6割にのぼるそうです。 -
ブログInstagram広告を徹底分析!ハイクオリティなクリエイティブを通して、潜在的なファンを引き込む。
Instagramは2015年10月1日より、どんな企業でも利用が可能なセルフサーブ(運用型)広告の提供を開始しました。Instagramの利用者は日本国内で800万人を突破し、今後Instagram広告を見る人の数が増えていく中、企業はInstagram広告をどのように活用していけばいいのか。Instagram広告の特徴と広告タイプをご紹介します。
1