MROC– tag –
-
ブログファンに「聞く」ことでFacebookページ運営の新たな価値を生み出す。Facebookユーザーへのリサーチの可能性
これまで広告やキャンペーンなどで集客をし、日々の投稿で関係を築いてきたファンたちと関係を深めていった後、Facebookページとして、企業としてそこに新たな価値を生み出していくことが新たな課題になってきます。MROCなど、ソーシャルリサーチという言葉をよく耳にするようになってきましたが、今回は直接「聞く」ことでさらにファンとの関係性を深め、Facebookページとしての新たな価値を生み出すリサーチの紹介です。 -
生活者リサーチコミュニティリサーチが楽しい理由(ワケ)-3/4-
3回目のキーワードはミラーニューロンです。私たちの生活の中で欠かせない、とても面白い働きをする神経細胞です。ミラーニューロンとは、側にいる人の言動や行動を脳内で無意識にシミュレートする細胞です。人の行動を見て、まるで自分がやっているかのように(鏡のように)、共感する特徴があることから、「物マネ細胞」「共感細胞」とも呼ばれています。このミラーニューロン、実は私たちの生活にも様々な影響を与えているのです。 -
生活者リサーチコミュニティリサーチが楽しい理由(ワケ)-2/4-
カラーバス効果をご存知ですか?「今年の夏はハワイ旅行に行く!」と決めた瞬間から、巷にあふれている「ハワイ」や「旅行」の情報がとても目に飛び込んでくるようになったことがあると思います。このように意識していることほど関係する情報が気づくようになる効果のことです。ハワイでなくても結婚や車の購入でも似たようなことが起こります。そしてコミュニティリサーチでも似たようなことが起こります。 -
マーケティング全般コミュニティを活用したリサーチを支える3つの変化
最近マーケティングリサーチ業界の中で聞くようになったコミュニティリサーチ。数年前と比べるとコミュニティをリサーチに活用することにおいて、絶対的な変化が見られます。
1