Facebookページ– tag –
-
ソーシャルメディア上に集まっているファンを活用しクチコミを創出する
当社では、Facebook、Twitter、Instagramなどソーシャルメディアを活用し、メーカーと生活者との交流を支援しています。その価値はソーシャルメディア上で交流を続けていくことで、製品の購買や使用頻度の向上することにあります。 -
ソーシャルメディア上の交流でファンと交流を深めることで、商品購入に年間2.5倍の差が開く
ソーシャルメディア上にあがっている声を収集し、ファンとのつながりを持つ。今回はソーシャルメディア上でファンとつながり、交流を続けていくことでどのような効果があるのかを事例とともに紹介します。 -
Facebookの新しい動画広告「スライドショー」で、静止画でストーリーを伝え、ファンを獲得する
Facebookは、静止画をスライドショーのように表示する「スライドショー動画広告」の提供を開始しました。「スライドショー動画広告」とは、7枚までの静止画を最長”15秒間”で次々に表示させる形式の動画広告で、フィリピンやナイジェリアなど、ネット接続環境が悪い地域での効果的な広告表示を目的に開発されたものです。 -
商品愛用者のクチコミを活用したコミュニケーションがもたらす6つの効果
ソーシャルメディアを中心とした、生活者が発信できる環境が整ったことに対するマーケティング視点での一番の恩恵は商品愛用者のクチコミに企業が接しやすくなったことです。 -
Facebookコミュニケーションチームで行ったワールドカフェレポート|コミュニケーションとコンテンツのアイデア開発がテーマです
企業のFacebookページの運営を支援する、当社のFacebookコミュニケーションセンターのメンバーで行ったワールドカフェワークのレポートです。現在運営を支援するページのコミュニケーションのアイデア、コンテンツの作り方がテーマです。 -
【Facebook】1リーチ平均1.5円。投稿の宣伝の効果は?
まだまだリーチ数、エンゲージメント率の低下に悩んでいるご担当者さまも多いと思います。リーチ数、エンゲージメント率を高める簡単な方法としては投稿の宣伝(Promoted Post)があげられます。設定も簡単ですが費用がかかるので、今回は投稿の宣伝によりどの程度の効果が見込めるのかをまとめました。 -
【Facebook】投稿のオーガニックリーチのうち、72%は既存のファンにリーチしている
インサイトの新データダウンロードにより、投稿コンテンツのオーガニックリーチの内訳が確認できるようになりました、今回は、構築や運営で支援をさせていただいているFacebookページのうち20ページを対象に、投稿のリーチについて集計をして平均を出しました。各ページサービス、テーマは違いますが、平均値として参考にしてください。 -
【Facebookページ運用のポイント】アクションされやすい投稿はファンの声紹介。
先日2日にもニュース記事URLが含まれる投稿に関して、ニュースフィードへのエッジランクを高めていくという発表がありました。Facebook側はユーザーに届ける情報の最適化を進めています。それでは、ユーザー、ファンが反応してくれる投稿とはどのような投稿なのでしょうか。今回は弊社が運営の支援をさせていただいているページのうち、飲食品のブランドをもっている4つのFacebookページから数値をまとめました。 -
横長広告画像登録で効果的にファンを獲得!Facebook広告効果検証&効果が期待できる広告メニュー。
Facebookページに「競合ページ」という新機能が追加になりました。インサイト画面リニューアル、Facebook広告設定画面のリニューアルに続き、企業向け機能の開発が進んでいます。前回の記事では、Facebook広告設定画面の変更により、詳細なターゲティングが可能になったことを紹介しました。今回は新広告による効果がどのように出たのか、また他広告メニューについての紹介と今後実装される予定のメニューについて紹介します。 -
Facebook広告設定画面がさらに変更!日本語の管理画面でも「広告出稿の目的」が適用され、より詳細な設定が可能に。
10月9日にFacebookが広告機能に関するアップデートを発表し、広告出稿の目的に応じて最適な広告の設定が可能になるとしていましたが、日本の管理画面でも適用されました。 -
Facebookページのリーチ数をあげるために効果的な施策とは。
近頃、Facebookページ運営ご担当者から「最近投稿のリーチが下がった!」という話をよく耳にします。2012年~2013年8月にかけて、エッジランクアルゴリズムが度々変更、要素追加されていることにより、平均40%以上のリーチ数減少という事象が起きているといわれていますが、エンゲージメント率を見るとそれほど変化はないという調査結果あります。 -
【後編】話題沸騰!のべ2,500名が参加した豪華「大交流会」の内側を一挙公開!|人と人とのつながりを大切にしたO2O2Oマーケティングとは?|タマホーム株式会社
タマホームさんの「Facebookケーススタディ」後編をお届けします!Facebook界隈で大変話題になっている「タマホームいいね!大交流会」ですが、検索すると、出てきます出てきます、「タマホームの大交流会に行ってきました!」のブログが!そして絶賛の嵐が!ということで、いよいよそんな「大交流会」について伺ってきました♪ -
【前編】話題沸騰!のべ2,500名が参加した豪華「大交流会」の内側を一挙公開!|人と人とのつながりを大切にしたO2O2Oマーケティングとは?|タマホーム株式会社
タマホームといえば木村拓哉さんのCMを思い出す方も多いと思いますが、特にFacebook界で話題となっていることといえば、そう、「大交流会」です!この記事をご覧になっている方の中にも、大交流会に参加したことがある方がいらっしゃるかもしれませんね。 -
海外進出でCuteな実用生活雑貨を売る!|日本での「安売り」と「売り場縮小」危機を救う、海外ファン8割のFB戦略とは|aisen
バス・トイレの掃除、洗濯、キッチン周りのあれこれ…。正直面倒なときもある家事は、なるべくストレスフリーでこなしたいですよね。そんな家事を少しだけ楽しくしてくれるのが、可愛らしくて便利な生活雑貨たちの存在♪今回は便利なアイディア生活雑貨を企画・製造されているaisenさんにお話を伺ってきました! -
Facebookの新アルゴリズム要素「Story Bumping」と「Last Actor」。ファンとのコミュニケーションで気をつけるポイントは?
お盆前の8月6日、Facebookのニュースフィードに記事を表示するルール変更が発表されました。どれだけ多くのユーザーのニュースフィードに投稿を表示させるかというアルゴリズムは「エッジランク」と呼ばれていますが、そのアルゴリズムに2つの新しい要素、「Story Bumping(ストーリーバンピング)」と「Last Actor(直近接触者)」が加わりました。 -
アラフォー女性に向けたお友達感覚の投稿が大人気!|本当の読者目線だからこそ「共感」が広がる!|NECビッグローブ
未既婚、子供の有無、仕事の種類に関わらず、美意識の高いアラフォー女性が注目されて久しいですよね。そんなアラフォー女性に向けて、「キレイ」をキーワードに最新情報を発信しているのが、NECビッグローブの運営するサイト「キレイスタイル」。毎日の美味しい食事や良質な睡眠、季節の情報やダイエットなど、あらゆる角度からキレイになりたい女性を応援しています。