DOさん・ネット– tag –
-
洗濯のこだわりと「オンライン・ホームビジット+トーク~我が家の洗濯事情~」のご案内
関西地方が梅雨入りしたと気象庁が発表しました。梅雨入りと聞いて、心配になるのは普段の洗濯です。雨が降ると、大量の洗濯物を部屋干しするので生乾きの臭いが気になる方は多いのではないでしょうか。今回、主婦マーケターのDOさんに洗濯のこだわりなどについて探りました。また、新たなマーケティングコンテンツもご紹介もいたします。 -
口腔ケアに対する生活者の悩みと「オンライン・ホームビジット+トーク」のご案内
変わっていった生活の中で新たな口腔ケアの悩みを感じる人や、感染拡大を防ぐ一助として口腔ケアを見直す方も増えてきているのではないでしょうか。今回、主婦マーケターのDOさんに口腔ケアの悩みなどについて探りました。また、新たなマーケティングコンテンツもご紹介もいたします。 -
応援消費に込められた思い「あなたにとっての応援消費は、なんですか?」
ふるさと納税やアイドルへの消費など私たちの身近なものになっている応援消費。しかし、応援消費は一体「普通の消費」と何が違うのでしょうか。今回、主婦マーケターのDOさんに応援消費に込めた思いを聞き、その違いについて考えます。 -
講演資料|事実新聞TheOne フォーカストレンドセミナー2018『生活者視点で変化の鍵を見つける』
事実新聞TheOneにて特集したテーマについて、より深い分析と、仮説定義を加え、事例をベースにした情報をお伝えするセミナーを開催しました。今回のテーマは【変化】です。 -
毎日記録するからこそ見えてくるものがある【日記調査】の魅力
生活者の生活実態や、そこにまつわる商品・サービスの使用状況、評価等を定性的に把握することができる「日記調査」の紹介です。調査に参加したDOさんにその特徴を聞きました。 -
主婦だからこその愛で商品を見つめる【DOさんディスカッション】の魅力
テーマ商品・サービスについてDOさん(主婦マーケター)がディスカッションすることにより、育成のヒントとなる生活者視点での生々しい【事実】と【仮説】を様々な角度から収集できる「DOさんディスカッション」の紹介です。 -
多様化する世の中だからこそ、個を大事にするクチコミを実践!ギフトサンプリング・サービスの魅力
商品価値を対面で深く伝える「ギフトサンプリング・サービス」の紹介です。何度もギフトサンプリング・サービスに参加しているDOさんにその魅力と特長をお話してもらいます。 -
店頭での「想定外」が発見できる「購買行動プロトコル調査」の魅力
店頭での生活者の購買行動を細やかにレポートする「購買行動プロトコル調査」の紹介です。実際に調査員として購買行動の観察・インタビューを実施するDOさんにその特長をお話してもらいます。 -
生活者との繋がりとコミュニケーションを築く「ソーシャルメディア開設・運営」の魅力
ソーシャルメディア(主にFacebook)を活用した生活者とのコミュニケーション戦略を「聞く力」と「伝える力」を駆使して、企画・運営を支援しているサービスです。当社独自の研修を受けた主婦のフィールドマーケター(以下、「DOさん」)が企業ご担当者とともに、主婦ならではの視点を活かした記事投稿プランの作成やコメントの確認などを行い、支援いたします。 -
ヒット商品を「解体」して、新商品アイデアの芽を見つける「解体親書」の魅力
「聞く力」と「ほめる力」をもって、新商品・サービスのアイデアの芽を見出すマーケティングプログラム「解体親書」の紹介です。今回は、実際にプログラムに参加するDOさんに、解体親書の魅力を語ってもらいました -
商品を100個ホメられる人たちのクチコミこそ伝播するコンテンツとなる
クチコミの大原則は利用者が体感した商品のベネフィットが伝播されること。にあります。企業が明示した商品ベネフィットを伝えるのであればクチコミである必要はありません。 -
自然と自分の考えや思い、アイデアを次々に話したくなる「台所(キッチン)フォーラム」の魅力
「聞く力」をもって、商品やサービスの具体的なベネフィットの理解促進に取り組むクチコミプロモーション「台所(キッチン)フォーラム」の紹介です。今回は、自際に台所フォーラムを開催するDOさんに、台所フォーラムの魅力を語ってもらいました。 -
生活者の顔を見ながら 聞ける・話せる「ライブ・インタビュー」開催レポート(10/21実施)
10月21日に開催されたライブ・インタビューで出た話題を一部ご紹介します。参加者は、末子のお子さんが大学生以上で、かつ、シニア世代(70代以上)の方と週1回以上コミュニケーションをとっているDOさん4名と、企業からのマーケター2名でした。 -
2015/8/26開催!生活者の顔を見ながら聞ける・話せる「ライブ・インタビュー(第4回)」
「調査」以外の場で、生活者ともっと気軽に話がしたい。生活者同士の会話の中から、マーケティングや商品開発のヒントを見つけたい。そんな想いを持った企業の方と、生活事実をリアルに語る主婦(=DOさん)を繋ぐ場として、「ライブ・インタビュー(旧:OPENドゥ・ハウス)」を開催します。 -
クチコミこそ最良のコンテンツ|クチコミマーケティングの事例を振り返り、次のコンテンツ作りを考える
当社は35年にわたりクチコミマーケティングに取り組んできました。クチコミのメカニズムは企業が生活者に「聞く」ことからはじまります。企業が生活者に聞くことで、生活者のクチコミの発信がはじまります。クチコミを受信した生活者が、また自らのクチコミを発することで、クチコミの好循環が生まれます。 -
「聞く」を中心にプロモーションを組み立てて、コミュニケーションを活性化する~クチコミマーケティングサービスの紹介です
個人が発信手段やメディアを持つこととなり、クチコミは変化を続けています。35年前、まだインターネットが普及する前から企業のクチコミプロモーションの支援をしてきた、ドゥ・ハウスとしてのクチコミの考え方を紹介します。
12