目次
「そとめし生活ラボ」
今回ご紹介するのは、外食産業を専門的に取り扱うシリーズ「そとめし生活ラボ」の調査第2弾です。「そとめし生活ラボ」は、外食産業の更なる発展と、そのユーザーである生活者のより一層の満足のために、調査と分析を行ってまいります。
■調査目的
- 「東京チカラめし」に関する調査を継続的に実施することで、生活者の意識や行動、「東京チカラめし」に対する評価の変化を把握する
■調査スペック
- 2012年12月~2013年11月の間、毎月第3週末に調査を実施する
- 牛丼チェーンの印象や期待、「東京チカラめし」の認知率や利用経験率、満足度に関する設問は固定し、それ以外に毎回数問を聴取する
■総合評価
「総合満足度」は6.7pt、「再来店意向」は8.0pt

※クリックで大きなグラフが見れます
■項目別評価(味わいとボリューム評価)
味わいとボリューム評価の中では「肉の味わい」の評価が最も高く8.0pt。次いで、「全体的な味わい」が7.6pt 最も評価が低いのは「白米の味わい」「白米のボリューム」で6.0pt

※クリックで大きなグラフが見れます
■評価の変遷

※クリックで大きなグラフが見れます
■「魚定食」喫食意向
純粋喫職意向では「さばの塩焼き定食」が50.6%と最も高く、「さばの味噌煮定食」が最も低かったが、相対喫食意向では、「さばの味噌煮定食」が39.5%と最も高く、「さばの塩焼き定食」が最も低いという逆転した結果となった。

コメント