生活者の声に心震わせられてきました
クチコミやリサーチのプロジェクトを通して、我々はいつも生活者の声に心を震わされてきました。ある商品やサービスにまつわる、思いもよらない使い方。商品に対する愛情表現。どきりとする提言。商品やサービスを愛し、使い続けてくれるファンの声は、企業やマーケティング担当者の想像を超越した気づきやアイデアをもたらしてくれます。 そして、たとえそれが“たった一人”の声であったとしても、時には商品のイノベーションや新しい価値創造へのチャレンジの意思決定に大いに影響を与えることもありました。 例えば、ソーシャルメディア活用の旗頭である「コカ・コーラ」は、Facebook上にユーザーが投稿する商品へのすばらしい愛情表現が大きな話題となりました。
https://www.facebook.com/cocacola

http://on.fb.me/17pwA4P
今、すべての生活者の声から得た感動を共有したい
以前はリサーチや特定のコミュニティ内でしか聞くことができなかった生活者の声は、ブログからはじまりソーシャルメディアに拡大するCGMの広がりによって、求め探せば特定商品やサービスに対する声を見つけることができるようになりました。 そして、企業もソーシャルメディアにアカウントを持ち、生活者と同様の視点でコミュニケーションを交わすことができるようになった今、こうした生活者の声は企業のソーシャルアカウント上で共有され、他の生活者からの共感を得て、感動を分かち合うことができます。 生活者の書いたブログ、生活者の撮った写真は企業の発信力を以って紹介されることで、それだけでより多くの生活者からの共感を得ることができます。
http://on.fb.me/1a7iEwt
コメント