Original Update by camerakarrie
これまでFacebookの運営について、ファンの声を迎えに行く、聞く姿勢が大事だと紹介してきました。
従来型メディアの有料広告を信頼する人の割合が減少するとともに、クチコミによる推奨への信頼が急激に高まってきています。その中で既にweb上にあがっているファンの声はとても大きな資産です。ファンの声を信頼度の高い広告に置き換え、多くの消費者に届けることが出来れば商品、サービスの素晴らしさを効果的に波及させることができます。
それでは自社商品、サービスについての声をどのように探せば良いのか。有料でキーワードを含むブログやソーシャルメディアへの投稿をまとめ、分析してくれるサービスもあり、とても便利ですが、今回は無料ですぐ実行に移せる基本的なサイトを紹介します。
Googleブログ検索
http://www.google.co.jp/blogsearch/
Yahoo!検索(ブログ)
http://search.yahoo.co.jp/blog/
こちらはみなさんご存知の代表的な検索ツールです。ブログ以外も多くヒットしてしまうのでひとつひとつ見ていくのは大変ですが、期間指定なども可能なのでとても便利です。
Ameba検索
最初に紹介した2つの検索では、アメーバブログがなかなかヒットしません。その際は「Ameba 商品名」で検索するか、上記URLから直接検索をすると様々な記事がヒットします。
Google アラート
http://www.google.com/alerts?hl=ja
こちらがオススメです。商品名やサービス名を登録しておくと、該当のキーワードが含まれた記事が見つかった場合、メールで知らせてくれるのでとても便利です。
Yahoo!リアルタイム検索
http://search.yahoo.co.jp/#!/realtime/
ブログだけでなく、TwitterやFacebookで自社の商品、サービスについての投稿がどれだけあるのかを検索できます。ただ投稿を確認したいだけれあれば、こちらで十分ですね。良い投稿や写真があれば、企業からコメントをしに行き、企業としてシェアをするのもとても喜ばれると思います。
他にも様々なツールがありますが、すぐに使えそうなものだけピックアップさせていただきました。商品、サービスのプロモーションを行っていく中で、一度どんなファンの声がweb上にあがっているのか、確認をしてみるところからはじめてみてはいかがでしょうか。
ただ、実際に定期的に声を探し、その方にコミュニケーションを取りに行き、コンテンツにする作業は意外と地味で大変な作業です。ドゥ・ハウスでは声の収集から運営の代行まで一括でサポートしていますので、ご興味がある方はお気軽にご連絡ください。
■関連サービス
Facebookページ構築・運営
「聞く技術」を基にした「クチコミ」をソーシャルネットワークで流通させます