ソーシャルメディアにあふれる商品に関するクチコミの中には、ポジティブとネガティブが混ざった「もったいないクチコミ」があふれています。
ハッシュタグによりクチコミ検索ができるInstagramでは、「もったいないクチコミ」を発見し、そのユーザーに対して正しい情報を発信することで、クチコミの質を向上させることができます。充分に商品理解ができていないユーザーからの「〇〇だけど〇〇」という「もったいないクチコミ」を、少しでもポジティブなクチコミに変えていくことで、クチコミを見たフォロワーにも正しい情報が伝播されます。
公式アカウントから価値を伝える
弊社でアカウント運営を支援している「キタノ商事」Instagramアカウントでは、イタリアのお菓子「ローカー」を中心に情報を発信しています。 「ローカー」は輸入食品なので、「おいしいけど身体に悪そう」というクチコミが多く投稿されていました。そこで、Instagramアカウントからの投稿にはハッシュタグ「#無添加」や「#天然素材100%」をつけ、フォロワーに情報発信をしています。
その結果、フォロワーからは「天然素材100%とは初めて知りました!」等のコメントが付くようになりました。
正しい情報を発信し続けることにより、ファンのクチコミの質が向上し、「着色料や保存量不使用」という情報を投稿してくれる方も増えてきました。
https://www.instagram.com/p/BPAA666BEP9/インフルエンサーから価値を伝える
公式Instagramアカウントを持っていないブランドは、Instagramでフォロワー数の多い影響力のあるインフルエンサーに対して商品をサンプリングし、正しい情報とともに投稿してもらうことができます。
https://www.instagram.com/p/BPygMWMBY-G/上記の投稿には、フォロワーから「わたしローカー大好きなの!でも外国のお菓子ってどうもイメージがね、子どもにはうーん、、って思ってたんだけど、ローカーは安心して食べられるんだね!知らなかった♡今日絶対買お」等のコメントがつきました。
インフルエンサーの投稿を見て知った、ファンの方が実際に「天然素材100%のお菓子なんだそうな。着色料、保存量も一切使ってないってすごい。」とクチコミを投稿してくれています。
以上のように、公式Instagramアカウントやインフルエンサーからの正しい情報発信を通して、ユーザーの理解促進を行い、クチコミの質を向上させることで、クチコミを見たフォロワーにも正しい情報が伝播していきます。
ドゥ・ハウスは、【Instagramアカウントの開設・運営サービス】から【InstagramユーザーとタイアップしたPR施策】まで、幅広くご支援させていただきますので、お気軽にお声がけくださいませ。