インスタグラムの中からテーマに沿った写真を厳選して記事にまとめる「リポスト」の紹介です。記事を担当しているDOさん2名にその特徴を聞きました。
- リポストとは
- 生活者のリアルな“商品使いこなしの物語”を集める&集まるサイト、「ポジポス」で掲載されている記事分類の一つ。テーマに沿ってインスタグラムから検索した写真を引用して記事を作成する。
DOさん歴と、リポストのライター歴を教えてください
船山さん(以下「F」):DOさん歴は19年で、リポストに関わって2期目になります。
石田さん(以下「I」):DOさん歴は18年で、私もリポストは2期目になります。
リポストのライターになろうと思ったきっかけ
F:今までずっと10年くらいブログをやっているのですが、そこでは自分で写真を撮って、自分で流れを考えて、と、全部ひとりでしなくちゃいけないんですよね。リポストはすでにある情報をまとめるのですが、自分のおすすめをみんなに見てもらえるのが楽しそうと思って始めました。
I:リポストはキュレーションになるので、同じジャンルで違うものをまとめられる楽しさがあって、編集のようなことをしていると思っています。私、実は昔編集のお仕事に興味があって、バイトもそれ関係のことをしていたこともあるんです。就職は結局違うところにしてしまったのですが、ずっと気にはなっていたのかもしれません(笑)写真が自分の代わりに語ってくれるのが面白いです。
インスタグラムとの出会い
F:応援している宝塚の方がインスタを始めたと知って、登録したのが始まりです。しばらくは眺めているだけだったのですが、自分が行ったことのあるところを、他の人はどうやって回ったんだろう、ハッシュタグとかで検索する楽しさを知ってから、見ている時間が長くなっていったように思います。
I:私は流行るよ、ということで登録したのですが、しばらくは見ていませんでした。今回のお仕事でちゃんと活用を始めた感じです。
リポストするテーマはどう決めていますか
F:DOさんになって鍛えられた「色々な視点で物事を見る」ことがリポストでも活きていると思います。写真で見ると、データと同じで色々な場面があるのが面白いです。気持ちがそれぞれあって。テーマは自分が興味を持ったものや、珍しい!と見つけたものをインスタで検索したりして決めています。
あとは、色々と興味のある画像を見ていくと、なんとなく「キーワード」が頭の中に浮かんでくるんですね。そうしたら、そのキーワードを元に記事を構成するようにしています。
I:生活している中でピンと来るものをテーマにするようにしています。あとは、せっかくなので流行も取り入れたいと思っていて、よりアンテナを張るようになった気がします。お店のPOPやテレビの情報番組を見るようになったし、CMも気になるようになりました。
あとは、季節感も大事にしていて、今どきの人は季節感をどう大事にしているんだろうと思って検索して、テーマにすることもあります。
記事を書く上で大事にしていること
F:生活感があるものの方がリアルでいいとなー思っています。なので、写真が「キレイすぎる」人はあまり選んでいない気がします。あと、写真をメインで選んでいますが、コメントもけっこう大事なので、読み込むようにしています。マイナスなものよりかはプラスのものを探すようにしていて、ポジティブなものを優先にしています。
I:入れるインスタの写真は3つのタイプに分けて選択するようにしています。
- 代表的なもの
- 個性的なもの
- 生活周りが見えるもの
写真を撮っている人が「こんな暮らしをしているんじゃないかな」「こんな時に使っているんだ」というのが見えるものを選ぶようにしています。
これからも生活者目線を大事にしつつ、記事を書いていきたいと思います。
リポストに興味をお持ちの企業様へ
リポストに限らず、Instagramなどの生活者の声が詰まった投稿を活用するマーケティングやプロモーションはたくさんあります!聞く技術研究所でも、過去にいくつか事例紹介や仕組みについて記事がありますので、よろしければご覧ください。
- リポスト
- 過去事例などもお気軽にお問い合わせください!