その他– category –
-
サステナブル・トラベルの可能性~気づきをサービスとして提供することとは
SDGsに見られるように、世界的に環境への意識が高まっています。この環境に対しての配慮は、今企業の社会的な責任であるとも言えます。どのような業種であっても同様な課題を持っているかと思いますが、今回は特にホテルを通して、生活者へのアプローチを考えていきたいと思います。 -
カスタムキャンペーンを設定して、メール・サイト上のURLクリックを測定する。
社内でアクセス解析の問い合わせで、最近増えてきているのが「メールやキャンペーンのランディングページにURLを載せたいのですが、キャンペーンごとにアクセス数をカウントすることはできますか?」という内容です。 -
スマートフォンにもパソコン同様セキュリティ対策が必要か?
「スマートフォンを購入する際に、どの機種にするか」という点でお悩みになる方は多いでしょう。日本国内では大きくわけ、Apple社のiOS(iPhone)と呼ばれるものと、Googleの提供するAndroidと呼ばれるOSの2つがあります。「スマートフォンの機種を選ぶ」というのは、正しくは、使うOSを選択する(iOS or Android ?)、使う機種を選択するという2つのステップがあります。 -
アプリやWebサイトにおける「ソーシャルログイン機能」の重要性
アプリをダウンロードしてもらうことは最終ゴールではありません。実際にアプリを使い続けてもらうことが大切です。その際にユーザーに【ログイン】してもらう必要があるアプリは多いと思います。今回はアプリに限らず、アプリ・Webサイトなどにおける「ソーシャルログイン機能」について説明します。 -
スマートフォンアプリのDL促進としてまず行うべき対応|アプリストア最適化の具体例
皆さんはアプリをダウンロードする際に、どのようにアプリを探しますか?「アプリ名で直接検索」「ランキングや新着から探す」「キーワードで検索」などが検索方法としては有力ですが、中でも影響が強いのが「キーワード」での検索です。さて例えば「不動産」関係のアプリを探しているスマートフォンユーザに自社のアプリをどうしても落としてほしい場合に、どのような対策を行うことが出来るでしょうか。 -
AppStore、GooglePlayのランキングアルゴリズムを理解する
前回の投稿で、多くのスマートフォンユーザーがアプリをダウンロードする際に、新着アプリやマーケット内のランキングを参考にしていることが分かりました。さて、それではAppStoreやGooglePlayのランキングはどのように判定されているのでしょうか。 -
スマホから来る見込み客を逃さないために必要なこと
スマートフォンに対応したWebサイトというのはどのようなものか。今回はこの点に触れていきます。前回の調査結果からわかったことは、 20代では半数以上が既にスマートフォンにを利用している、他のメディアに費やしていた時間がスマートフォン利用に流れている、他のメディアに費やしていた時間がスマートフォン利用に流れている、スマホユーザは検索やサイト閲覧をよくする。ということです。
1