浜 悠子 - Author -
-
ブログ百聞は一見に如かず! ~生活行動の動画撮影を活用した調査事例
動画を活用した調査のご相談が増えてきています。COVID-19をきっかけに個人宅への訪問がさらに難しくなった今、生活現場や実際の行動を確認したいという時に、動画の使用を検討される方が多いようです。今回は、動画を活用した調査事例をご紹介します。【... -
セミナー情報コロナ禍で変わる宅飲み事情!?「ホームdeフォト+トーク」のご案内
現在も一部の地域では飲食店の時短要請がされる状況が続いています。仕事後の一杯や晩酌の場所が、外のお店から「自宅」に変わったという声も聞かれていましたが、コロナ禍で1年あまりが経った今、自宅でお酒を飲む、いわゆる"宅飲み"はどう変化したのでしょうか。ドゥ・ハウスがネットワークしている主婦マーケター「DOさん」へのアンケートから変化の一部をご紹介します。 -
ブログ“ホーム”にいる生活者の声を聞こう:オンライン・ホームビジット開催事例
今回は、“ホーム”にいる生活者へのアプローチ第2弾として、「オンライン・ホームビジット」の開催事例をご紹介します。 -
ブログ“ホーム”にいる生活者の声を聞こう:Zoomを活用した調理&試食付き座談会の実施事例
商品は、どのような空間で、どのように使われ、ユーザーにどんな感想を抱かれているのでしょうか?企業が生活現場を見たり生活者の声を直接聞いたりするためには、生活者に会場に集まってもらったり、訪問調査など企業側が生活者のいる場所に出向くといっ... -
定性リサーチ消費者研究:大学生の消費に対する価値観とは?
「大学生」のお金の使い方・時間の使い方と、そこから見えてくる価値観から、今後の消費のターゲットとなる若者像の一面を探った自主調査のご紹介です。 -
ブログ生活者の顔を見ながら 聞ける・話せる「ライブ・インタビュー」開催レポート(10/21実施)
10月21日に開催されたライブ・インタビューで出た話題を一部ご紹介します。参加者は、末子のお子さんが大学生以上で、かつ、シニア世代(70代以上)の方と週1回以上コミュニケーションをとっているDOさん4名と、企業からのマーケター2名でした。 -
セミナー情報2015/8/26開催!生活者の顔を見ながら聞ける・話せる「ライブ・インタビュー(第4回)」
「調査」以外の場で、生活者ともっと気軽に話がしたい。生活者同士の会話の中から、マーケティングや商品開発のヒントを見つけたい。そんな想いを持った企業の方と、生活事実をリアルに語る主婦(=DOさん)を繋ぐ場として、「ライブ・インタビュー(旧:OPENドゥ・ハウス)」を開催します。 -
ブログ生活者の顔を見ながら 聞ける・話せる「OPENドゥ・ハウス」開催レポート(4/15実施)
企業のマーケターと生活者がざっくばらんに話せる「OPENドゥ・ハウス」の様子をレポートします。 -
ブログ「解体親書」でたどる、新商品開発のための定性データの扱い方(データ収集編2)
当社の定性リサーチサービスの1つ「解体親書」の流れに沿って、新商品開発のための定性データの扱い方をご紹介します。 -
ブログ「解体親書」でたどる、新商品開発のための定性データの扱い方(データ収集編)
マーケティングに活用されるデータには、「定量データ」と「定性データ」の2つがあります。市場の全体傾向を把握するのに適した「定量データ」は、仮説検証や意思決定をするときに役立ちます。対して「定性データ」は、1つの事象を深く掘り下げること(=観察)に適しています。消費者の小さな変化や商品の意外な使われ方など、新商品開発や商品リニューアルのチャンスを発見したいときに役立ちます。
1