事実新聞 82号(2022年4月)
10−11面
テーマ
アプローチ
解体親書
– ウォンツを探りアイデアを発想する!
STEP1.
発想の切り口・糸口を得るために株式会社アサヒコの『MEATOFFU・TOFFU RICE 』を取り上げ、商品にまつわる生活エピソードを定性データ化(評価データ)
STEP2.
定性データを類型でまとめウォンツを抽出
STEP3.
ウォンツをもとにラテラルシンキングでアイデア発想
トピックス
健康・美容、利便性にSDGsが加わることで代替動機が高まる
- 代替と気づけないから家族に不満を感じられず栄養の不安に対処できる
- 本物の嫌なところも素材の嫌なところも感じさせない一挙両得
- プラス価値を残したままマイナス面だけオフするから生まれる新しい価値
- 様々な日常のストレスを代替で解決
- 減塩やカロリーオフ商品を使っていても実際はどれくらい?と不安に
- 健康・SDGs・利便性など、一石二鳥の効果が得られることがポイント
<紹介アイデア>
- 体重計付 トイレ便座
- ボディベール
- エプロンいらず!防汚スプレー
- 「健康計」付 軽量スプーン
バックナンバー:~2020|2018~2017|2016~2014|2013~2011|2010~2008|2007~2005|2004