





- カフェのような雰囲気で、企業の方と主婦が同じテーブルで会話します。生活者との距離がぐっと近づきます。
- 批評したい主婦ではなく、生活事実をきちんと届けられる主婦が参加します。
- 1テーブル4名~最大8名と少人数なので、じっくり話を聞くことができます。
- 質問は随時可能。気になったことはその場ですぐに深掘りできます。
- 運営スタッフがテーマの投げかけや時間管理を行います。主婦との会話に集中していただけます。
(過去開催時の様子)



テーマ |
:子ども独立世代~シニア世代の生活行動について |
参加対象企業 |
:生活者向け商品を開発されているメーカーの皆さま |
日時 |
:2015年10月21日(水)18時~20時 |
会場 |
:JR新橋駅近辺、もしくはJR浜松町駅近辺の会場 |
参加費 |
:2,000円/1名 |
お申込 |
:予定の定員数に達するお申し込みをいただきましたため、誠に勝手ながら受付を終了させていただきました。 |
※先着順にて受け付けいたします。定員に達した時点で締め切らせていただきますので、予めご了承ください。
※お申し込みは、1社につき2名様までとさせていただきます。

第4回 |
:健康を意識した、商品・サービスの購買行動・使用行動についてて |
第3回 |
:商品の、トライアル、リピート、ブランド・スイッチについて |
第2回 |
:買い物時のお店の使い分け、献立の決め方について |
第1回 |
:子どもが独立してからの生活行動・購買行動の変化について |


メーカー
マーケティングご担当
A様

メーカー
広報ご担当
B様
ライブ・インタビューの魅力は、調査というバイアスがかからず、企業の聴きたいことや、生活者(DOさん)の話したいことで脱線したりするので、通常のインタビューとはちがった会話が出来ることだと思います。
参加者は普段からアンテナをはっている方ばかりで、こちらが投げかけた質問に対しても、あれこれとコメントを返してくださり、ネットワークや情報収集力のすごさを感じました。実の濃いコメントが多く、短い時間の中でもメモがいっぱいになりました。
また、私が参加した回はDOさんのライフステージがバラバラでしたので、其々のライフステージで感じること、昔はこうだったんだけど…的なぶっちゃけ話もきけ、ライフステージごとの広報を考える上で大変参考になりました。
生活者の生々しいお話(事実)が、日々のお仕事の刺激やヒントになれば幸いです。