KEYWORDS : SNS

コロナ禍のマスク生活、テレワークの普及によってスキンケアと使用するメイクアップ用品に変化があったと言われています。使用している化粧品の他、メイクに対する悩みの解消法などについても探りました。

世界最大の動画共有サービスである「YouTube」。誰が、どんなコンテンツを閲覧しているのかを調査しました。

夏といえば海というイメージがありますが、実際にはどれくらいの人が海に行っているのでしょうか?
海に行くときに買うものや海で人気の食べもの・飲みものなどについて調査しました。

自宅にある「テーブル調味料」や、あったら良いと思う調味料とその背景ついて聞いています。また、主婦が料理の新メニューや食べ方の情報源はどこから得ているのか、ポイントや関心を持つのはどういったことか、今後のテーブル調味料の在り方についても触れています。

若者のSNS利用が盛んになっていますが、少し上の世代30代・40代はSNSをどのように利用しているのでしょうか?今回の調査では、利用しているSNSや投稿頻度について調査を行いました。

Instagramは、画像、『ハッシュタグ(#)』、コメントを活用することで、お店や商品・サービスの良さを伝えることができ、集客や宣伝にも効果的と言われています。しかし、企業側にとってはユーザーとの距離を縮めることに苦戦しているのではないでしょうか。そこで今回は、インスタグラマー2人にインタビューを行い、フォロワーに対する向き合い方をヒアリングしました。

タイといえば屋台で食事、というイメージを持つ人も多いのではないでしょうか。
今回の調査では、タイの若者がどのような食生活をしているのか、インタビューを行いました。フードコート、デリバリーサービス(LINE MANなど)、SNSがタイの食生活を語る上でキーとなりそうです。

毎シーズン様々な新商品が発売されています。それら新商品をどのように知っているのか、多くの企業が実施しているサンプリングプロモーションは購入の後押しになっているのかなど、生活者の実態を探ります。

SNSに参加している人が多い昨今、それを参考にして料理をしている人はどのくらいいるのでしょうか。使用しているSNSの魅力と、そこからの商品認知、購買・利用状況などを調査しました。

有職女性が料理をする時に、作り置き料理を活用している頻度はどのくらいでしょうか。今回はその頻度だけではなく、その理由やきっかけ、さらに悩みなどを調査しました。