手軽に水分補給ができるペットボトル飲料について、購入場所や購入する頻度について調査しました。また、ラベルレスの飲料についても購入理由などを探りました。
調査サマリ
- ペットボトル飲料を購入する場所はスーパーが最多
- ペットボトル飲料は「月に数回程度」購入する人が24.5%
- ラベルレスのペットボトル飲料を積極的に選ぶことが多い人は約半数
- ラベルレスの飲料を選ぶのは「ラベルを剥がす手間がないから」
ペットボトル飲料を購入する場所はスーパーが最多
ペットボトル飲料を購入している場所を聞いたところ、「スーパー」が最多で66.4%でした。年齢層が高いほどスーパーで購入している人が多く、60代は74.0%だったのに対し、20代は53.5%と20%の開きがありました。なお、20代は「自分ではペットボトル飲料を購入しない」と回答した層が最も多く、21.5%が自分では購入していませんでした。
クリックすると拡大画像がご覧いただけます。

ペットボトル飲料は「月に数回程度」購入する人が24.5%
ペットボトル飲料を購入する頻度は「月に数回程度」がもっとも多く、24.5%でした。「週に2~3回」「週に4~5回」購入しているのは30代が多く、他の年代よりも高い傾向となっていました。
クリックすると拡大画像がご覧いただけます。

ラベルレスのペットボトル飲料を積極的に選ぶことが多い人は約半数
ラベルレスのペットボトル飲料を買う人に頻度を聞いたところ、「ペットボトル飲料を購入する時は毎回ラベルレスを選ぶ」(8.9%)「ラベルありより、ラベルレスを選ぶことが多い」(45.6%)を合算した人の数は54.5%で、半数ほどの人がラベルレスのペットボトル飲料を積極的に選んでいることが分かりました。
クリックすると拡大画像がご覧いただけます。

ラベルレスの飲料を選ぶのは「ラベルを剥がす手間がないから」
ラベルレスの飲料を選ぶ理由を聞いたところ「捨てる時にラベルをはがす手間がないから」を選んだ人がもっとも多く、52.8%でした。続いて「リサイクルに貢献できそうだから」(34.0%)、「中味の残量がわかりやすいから」(32.5%)が理由として選ばれていました。
(複数回答・n=197 ※ラベルレスのペットボトル飲料とラベルレスのビン入り炭酸栄養ドリンクを購入する人の合計)
クリックすると拡大画像がご覧いただけます。

調査項目
- 日常的に行っているエコ活動
- ペットボトル飲料を購入する場所
- ペットボトル飲料を購入する頻度
- もっともよく購入するペットボトル飲料の容量【お茶】
- もっともよく購入するペットボトル飲料の容量【紅茶】
- もっともよく購入するペットボトル飲料の容量【コーヒー】
- もっともよく購入するペットボトル飲料の容量【炭酸飲料】
- もっともよく購入するペットボトル飲料の容量【水】
- もっともよく購入するペットボトル飲料の容量【スポートドリンク】
- ラベルレスのペットボトル飲料を購入する頻度
- ビン入りの炭酸栄養ドリンクを購入する場所
- ビン入りの炭酸栄養ドリンクを購入する頻度
- ラベルレスのビン入り炭酸栄養ドリンクを購入する頻度
- ラベルレス飲料を選ぶ理由
- ラベルレス飲料を購入しない理由
<アンケート概要>
「ペットボトル飲料」に関するWEBアンケート
●調査期間: | 2023年4月27日(木) ~ 4月29日(金) |
---|---|
●調査手法: | クロス・マーケティング QiQUMOを利用した調査 |
●調査対象: | 全国に住む20代~60代の男女 |
全調査結果(集計データ)無料ダウンロードお申込みフォーム