聞く技術研究所

雑穀米の喫食実態把握調査~喫食者全員が雑穀米好きとは限らない!

今回は雑穀米をテーマとして、喫食の実態迫ります。いつ、誰が食べているのか?そしてどのような印象を持っているのか?性年代別の違いにもご注目いただければと思います。

■調査目的

  • 雑穀米の喫食頻度・喫食シーンなど、喫食実態について幅広く把握する
  • 特に年代別の喫食実態差異に注目する
 

■調査結果総括【1.喫食場所、頻度、シーン】

  • 間口(喫食率)と奥行(週4~5回以上喫食率)より雑穀米市場のボリュームをみると、最大の喫食場所は「自宅」。一方、「飲食店」は、食べている人は「自宅」と同程度に多いが、高頻度で食べている人が少ないため、結果的に市場ボリュームはあまり大きくないといえる
  • 場所別に喫食シーンをみると、「自宅」は平日、休日共に夕食の割合が高い。一方、「飲食店」では昼食、「会社・学校」では平日の昼食に食べる人が多い
  • したがって、雑穀米は「自宅」で「夕食」時に食べられる割合が最も高いといえる
 

■調査結果総括【2.自宅で喫食するタイプ/喫食者】

  • 自宅で喫食するタイプとしては、「白米に雑穀米を混ぜて炊いた雑穀ごはん」の割合が最も高い。但し、20代と40代では「出来合いのレトルトパウチの雑穀ごはん」を食べている人も一定数いる
  • 自宅での自分以外の喫食者としては、「配偶者・恋人」の割合が高い。但し、好きで食べている人をみると「自分のみ」の割合が高くなり、喫食者全員が好んで食べているわけではない様子がうかがえる
 

■調査結果総括【3.印象】

  • 雑穀米に対する印象をみると、「栄養価が高い」「栄養バランスを整えてくれる」など栄養に関する割合が高い。次いで、「食感が楽しめる」。その他の項目と比べると上記3項目の割合が比較的高くなっており、「栄養」と「食感」が雑穀に対する二大印象となっている様子がうかがえる
 

■ダウンロード

※調査結果の詳細は、下記URLよりPDF形式のレポートをダウンロードしてご覧ください。また、当社無料集計ソフト「my集計アプリ」に対応したローデータもダウンロードできます。

■関連サービス

myアンケート

30年のリサーチ経験から蓄積したノウハウを活かし、調査設計から実査までしっかりサポートします ・カタログのダウンロードができますお問い合わせはこちらです